1: 蚤の市 ★ 2020/06/28(日) 19:52:17.74 ID:Z5JUxvm09
終わらない氷河期~支援を考える
新型コロナで「第2就職氷河期」が来るのか 非正規ハローワーク職員が語る「落胆」
新卒時に厳しい雇用環境に置かれた就職氷河期世代(おおむね1993~2004年卒)に対する政府の支援策が本格化している。政府は3年間で30万人の正規雇用を増やすとの目標を掲げるが、「人材不足の職種にあてがうだけ」「今さら遅い」などの批判もある。どのような支援のあり方が望ましいのだろうか。非正規でハローワーク相談員を務める山岸薫さんに聞いた。(以下有料版で,残り1252文字)
残りでは,
山岸さん自身,就職氷河期で正規雇用で就職したが長時間労働で雇用保険も残業代もないなばかり正社員だったこと
転職・結婚を経て2013年から非正規公務員として相談員をしていること,
自身の雇用も毎年度更新が不確かなこと,
苦しむ者への,SNSやNPOを利用しもっと声を上げよとのアドバイス
が紹介されている。
毎日新聞2020年6月28日 17時00分(最終更新 6月28日 17時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/181000c
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:18:46.50 ID:ZfFP6jI+0
>>1
結婚してる時点で十分幸福だろうが舐めんな
51: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:20:36.45 ID:EIVLYWNA0
118: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:44:07.34 ID:/2pPizKW0
>>1
2004年卒ってもう来年で40歳だよな?
191: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:04:30.03 ID:1zu88tLo0
>>1
ハローワークの非常勤も氷河期世代だしね・・・
2: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 19:53:31.89 ID:tVHucScf0
氷河期で済むのか心配です
346: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:46:04.49 ID:GvevTQE40
>>2
来年、再来年あたりの新卒は氷河期より悲惨なことになるよ コロナ期世代誕生
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 19:54:13.33 ID:zCcX6fAR0
元祖氷河期はもうこのままなんだろな
264: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:22:16.18 ID:Y9ur+pto0
>>4
同時多発生ポ発生でもしないと存在を消されたまま寿命を迎えていくだろうね(´・ω・`)
348: 日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 2020/06/28(日) 21:46:21.63 ID:xVv/5jLa0
>>4
2代目氷河期世代は20代と若く取り返しがまだ付くので政府が本腰を上げて救済する
初代氷河期世代もついでに救済する範囲に入れるが20代前半と40~50代のジジババのどちらを企業が入れるか等聞くまでもない
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 19:56:33.40 ID:X+4sSBhl0
俺も氷河期だけど正社員
周りに同年代がおらんからベテラン引退の今
過労死しそう
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:00:13.80 ID:Y5wmsqI10
>>5
わかる
70まで働くより65で引退したほうが得ってみんな言って退職していく
80: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:31:27.27 ID:zRdLasEY0
>>14
失業保険のもらえる期間(金額)からすると、
実際は64歳の間に退職するのが一番得。
111: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:41:25.52 ID:fxgDjMjg0
>>80
そういや会社にわざと会社都合での退職扱いにしてもらって
すぐに失業保険貰ってた人がいたわ
116: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:43:43.44 ID:Iy0a68US0
>>111
本当はそれ年金貰う歳だと金額に気をつけないといけないんだぜ
雇用保険の給付と年金は足して一定以上になったら失業の給付の一部、もしくは全部貰えなくなるから
146: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:50:31.31 ID:fxgDjMjg0
>>116
60で退職して65まで失業保険貰って65から高年齢求職者給付金と年金貰うのが良いのかな
186: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:02:19.83 ID:Iy0a68US0
>>146
失業給付は60過ぎたら障害者を除き、長くても9ヵ月くらいまで。時々臨時の延長あるけど
だから65から年金貰う人なら64なったくらいで会社都合で退職して給付もらってってパターンが一番いろいろ貰える
でも総合的に見ると、働けるなら働いてる方がいいよ。高齢でブランクあると復帰がしんどくなる
190: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:04:09.07 ID:fxgDjMjg0
>>186
なるほど
俺はなるべく働きたくないからその方法覚えておくわ
286: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:27:07.09 ID:ULEGUpX40
>>186
「基本的に65歳まで継続雇用される法改正」は行われたから
一般的には64歳のうちに退職するのが正解
あくまで一般論な
9: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 19:58:21.10 ID:oc4zaqnJ0
もう心まで凍ってるんで大丈夫です
17: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:02:26.59 ID:XHyiGwW50
リーマンショックの時はコンビニバイトすら募集が消えたが、
今はそこら中のコンビニでバイトを募集してる。
自動車メーカーの期間工も募集が再開してる。
経済の立ち直りは早いのでは。
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:03:38.67 ID:3Kt2RQDS0
氷河期だけどエンジニアだから、非正規でそれなりの給与だったわ
でもほんと理不尽な他部署の赤字とかで切られるのでお勧めしない
つかもう、ほんとこの年代は何をしても復活できねーって
手に職持ってるならワンちゃんありってくらい
76: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:29:54.51 ID:NaZDOf7f0
>>18
エンジニアなら手に職じゃないか?
手に職のないエンジニアなんてそれってエンジニアなのか?
20: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:05:37.05 ID:QMU76F6S0
氷河期はどんな仕事に就きたいんだ?
事務職か?
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:08:46.44 ID:ZqI9dhy60
>>20
高給で楽な仕事が見つかるまで働きません
だろw
31: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:10:55.15 ID:pA3dqiWC0
>>20
あなたみたいな、暇で高給なオイシイ仕事では?
45: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:17:59.73 ID:EIVLYWNA0
>>20
年収500で良いので9-17時でボーッとしてられる仕事
352: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 21:46:46.37 ID:06LAsN460
>>45
俺はそんな仕事についてるw
年収は600くらいだけど自分を納得させてる。
166: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:57:40.68 ID:yR0j1TCy0
>>20
働きたくないでござる
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:07:07.08 ID:WkoRmAn+0
非正規公務員ってのがよくわかんね
ハロワの人も不安定なの?
32: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:12:27.88 ID:EsegExbR0
>>25
有期雇用で業務補助
要するに役所でバイト
雇用保険成立直前に容赦なく切られたりする
長期で勤め上げても時給は上がらんし
市議会の情勢でコストカット首長が就任したりすると
これまたあっさり斬られる
京アニファイアーの青葉もその一人
84: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:33:27.01 ID:zRdLasEY0
>>32
公務員って雇用保険の適用外じゃないの?
失業保険がもらえない代わりに、退職手当が多いと聞いたことがあるが。
非正規職員は適用されるのか?
98: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:37:50.63 ID:zbB3dvTZ0
>>84
非正規は雇用保険ある
退職金はない
126: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:46:18.08 ID:zRdLasEY0
>>98
そうなんだね。 知らなかった、一つ勉強になったわ。
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:08:39.62 ID:GdayVBmj0
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するけどね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:16:53.95 ID:B/DDSWAe0
>>27
どこを縦読み?
154: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:53:53.69 ID:MBfaFVQ70
>>27
正社員かどうかは別として、IT系は同じ会社にずっといるやつより、何社も経験してるやつの方が知識も技術もやる気も上なことが多いな
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:12:40.17 ID:uVSr9Fo80
非正規でも公務員なら勝ち組じゃん
38: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:14:51.35 ID:VcocfuGY0
>>33
それはない
非正規みたいな白人に首絞められるような差別制度が
何故まかり通ってるんだ
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:14:28.11 ID:zM8yCIXT0
もう宝くじ当てて悠々自適の生活送る事しか考えてない
今日もロト6と7、ミニロト買ってきた
億とは言わないから、取り敢えずミニロトの1,000万円でもいいので当たってほしい
87: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:34:09.39 ID:zM8yCIXT0
>>41
期待値はよく分からないけどミニロト1等の確率は1/169,911
5口買ったから1/33,983
岩手県釜石市の人口に1人くらい
なかなか難しいね
73: 不要不急の名無しさん 2020/06/28(日) 20:27:57.90 ID:+OpHoaJt0
いつの間にかこれから来るかもしれない氷河期の話から
かつての氷河期世代の話みたいになってて草