いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、リモート形式で職業体験を実施する熊本県の取り組みなど、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。
就職氷河期世代を支援する自治体の取り組みを後押しするため、政府は、新たな交付金制度を設けていて、ことし3月に続く第2弾として、今月、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。
このうち、熊本県の事業は、対面で行ってきた就職相談やパソコン講座などをオンラインで行うほか、企業の協力を得て、リモート形式でさまざまな職業を体験できる支援プログラムを実施するとしています。
また、ひきこもりの経験がある人に、ひきこもりの人やその家族への支援に参加してもらう高知県の取り組みなども含まれています。
政府は、ことし10月にも、第3弾の交付を予定しており、効果を上げている事業は全国に周知していくことにしています。
2020年7月20日 5時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012523781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
★1が立った時間 2020/07/20(月) 13:05:27.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595217927/
今さら遅過ぎ
新型コロナウイルス全国拡散キャンペーンには1兆7000億円
氷河期世代支援には2億円
>>1
申し訳程度の予算ワロタww
ワロタ……
たったの二億円とかふざけてんのかね?
アリバイ作りしてるだけだろこれ
新手のコピペだと思うけど
こういうの読むと、
同じ氷河期世代で高卒専門中退でも
一部上場企業子会社で600万貰ってて子供一人いるのって言われるほど悪くないのかなと思っちまうわ
アベノマスクには466億円も使うのに?
国がやるリモートは、一方通行で理解できないのは受講者責任とか目に見えてる先入観
40代に職業体験とか要らんだろ?
虎の穴みたいな所に放り込んで競わすのが一番良いよ。
それより俺43才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
氷河期世代でも成功できてる奴はいるとかいうけど当たり前だよな
単純に椅子取りゲームの椅子の数がマッチめちゃ少なくなったってこった
ほんま、かわいそうっすわ
まあ自分コロナ世代になるんですけどねHAHA
高校は学歴マウントやヒエラルキーの時代に入ってるから、公立中学の同窓会ならまた違うんじゃないか
ただ、俺46だけど同窓会したくても連絡先不明で声をかける手段すらままならないって発起人が言ってた
昔と違って個人情報が電話帳とかで追いかけられないからなあ
同窓会行った事は無いが、そんな人は居ないと信じたいわ(´・ω・`)
これ昔から貼られてる?ネタなんだろうけれどもまんま俺だわ。中学時代の同窓会だとそこそこ成功してる奴と会うんだけれども高校の同窓会は全滅まんまこれ。
俺の通った高校は底辺でしかもやんちゃが1人も居ない大人しい学校だった。裏を返せば箸にも棒にもかからない奴らの吹き溜まり。中学時代の同窓会とは生きてる人数がリアルで違うんだよ。
酷使されて身体壊したとか死んだとかそんなんばっか、年齢もじじいばばあだし来てる女は未婚だけれども不細工。
これでそこそこ綺麗なら皆ではじけて乱ぱでもって話にでも持っていこうと思えるんだがそんな気分にすらさせない高レベルばばあ、俺もそいつらも人生詰んでるよね。
なんか…いたたまれないね
同窓会なんかどこの田舎でやってるんだ?レベル
学生時代の友人はいても同窓会やるほど結託してない地元だから少し羨ましいな
なんかわかるし、こっちのがリアルだなw
同い年だが同窓会あるだけまし。
なにかのきっかけで10人ぐらいで集まったことあるけど30になるのに大した服も来てねーし、金に困ってるのが結構いたなあ。
体壊す寸前のリーマンみたいなのが大人の風ふかしてるが仕事があるからってすぐ帰ってその後は昔のリーダー格らがワーワー騒いでてた
そいつらが配送とかトラックのってて一番まともかもしれんって思ったw
>>2
旅行業者を助ける為のGOTOキャンペーン
1,679,400,000,000円
氷河期を助ける為の支援額
230,000,000円
なんか笑っちゃうなw
>>2
いいときは200万円いくよね・・・年収が・・
ある市長は1日の記者会見で、市の新型コロナウイルス対策費に充てるため、
自身の期末手当(ボーナス)242万7600円を全額返上すると発表
ワロタ
でもお前頑張ってないやん。
これ各事業所の給料分ぐらいしかないじゃん?
だよな
こんなん2万3000円くらいでいいよ
氷河期世代も働きたくない奴多いからこんな額でいいんだよ
どうせ楽で給料が高いのじゃなければ嫌とかね
2億3000万で氷河期世代の為の無人島を整備して
その島に無職の氷河期世代を送り込めば問題解決
お前が行けよw
全ての氷河期世代に2千万円を支給すべき
いい環境で働いてる人もいる以上負けたのは自分の責任も大きいぞ
負けて辞める7割になったんだろ?
てかそれは悪いの会社じゃね?
リサーチ不足でその会社選んだやつの責任じゃね?
あー、なんか思い出したわ
代わりは幾らでもいるから何時でも辞めてどうぞ、とそういう扱われ方だったなあ
ブラックでもしがみつけるだけマシみたいな
やる気なさすぎて氷河期ニートかよwwwwwってなwwwww