長江中・上流の大雨の影響を受け、三峡ダムに入る水量が増え続けている。近日中に発生しうる洪水に備え容量を確保するため、三峡水利中枢プロジェクトは29日午前に2カ所の余水路を開き、放流を拡大した。三峡水利中枢プロジェクトにとって今年初の洪水調節の放流となった。
三峡ダムへの流入量は28日午後2時に毎秒4万立方メートルと、27日午後2時の2倍に達した。今回の流入に対応するため、長江洪水・日照り対策総指揮部は三峡ダムの放水量を1日平均で毎秒3万5000立方メートルに拡大するよう求めた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2020年6月30日
japanese.china.org.cn |30. 06. 2020
http://japanese.china.org.cn/life/2020-06/30/content_76219897.htm
★1が立った時間 2020/06/30(火) 14:04:19.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593493459/
この放流で被災者減るんですか?中国人さん?
1000万人だっけ?もうジャバッジャバに被災してんだよね?
三峡ダムのせいで地球の地軸が傾いて異常気候が発生してるって婆ちゃがいうてた。
>>34
四川大地震とかな。
地震の可能性アップにはなってるらしい
周囲の丘より低いんじゃね?
ダムというより堰だろ
もう越水しそうだけどあのあたりは問題ないだろ
下流は分からんがww
>>1
決壊逃れるために
既に洪水で死んでる下流に更に放流wwwww
どんだけ人殺すねんw
決壊するよりは被害が少ないって試算なんだろう
ダムは国民の財産とされているのと治水がメンツとされているのもある
あと勘違いしているのがいるがどこの国でもダムは決壊より放水を選ぶ
>>1
中国では定期的に洪水・疫病・蝗害で王朝が交代するよね
何百年に一度の歴史の一ページを目撃してる気分
革命か内戦起こりそうなアメリカもそうだけど
放流が安全でないのは
百も承知だよな?
結構丈夫だよね
崩壊するする、って何年も言っといて
瀬戸内海が反乱して大阪が消える感じ
琵琶湖の水が一気に淀川を下る。
そんなにデカいの?
全長600km
時速100kmで渡っても6時間かかるの?
そんなのよく作ったね
それ上流の川の長さ?にしても日本と桁が違うかやっぱり
上流で何か所か土砂崩れ起きてるらしいしマジで世界が終わりかねない
国内最大黒部ダムの200倍の大きさ
去年の水害の半分の規模
東京、名古屋、大阪+αが上海の人口。
東京より西が濁流のイメージ。
大雨続きで避難勧告出てる愛知・大阪で、
上流のダムが全力放水開始
長崎で発生した濁流が東京にまで押し寄せる感じ
前スレで、衛星写真で見るとダムが日々歪んでいくのがわかるくらいヤバいというレスを見た
決壊だけは避けないとね
なんだか清潔感がある反乱だな
下流大丈夫なの?
>>7
不潔に打ち勝たないと!
洪水で住民が何人か流されてて
プチ津波状態
>>16
向こうのワイドショー。喧嘩してるみたいw
關鍵時刻精選│三峽大?洪災潰堤危機!中國暴雨恐毀上海.南京?-劉寶傑 ?世聰 李正皓 ?子嘉 王瑞德 馬西屏
https://youtu.be/qctl4muHkhQ
もうすでにジャブジャブ
重力式コンクリートダムは基本的に越流しても決壊しない。
砂で出来たダムは越流すると決壊する。
大きな重しで水路をせき止めた状態と考えれば良い。
しかし、巨大な重しであるコンクリートがもしシャブコンだったら・・・?
軽さゆえに、ずれるかもしれない。
軽さゆえに、倒れるかもしれない。
弱さゆえに、ひび割れて漏れるかもしれない。
どれが起きても1億人の命と中共は終わり。
>>21
それ以前に、長江から流れ込んだ砂礫がダムの底に年々堆積してる
無論、砂礫は水より重いので決壊速度が加速する
例えるなら、肛門を締めて下痢を我慢してるところに硬いうんこが押し寄せてきてる状態
「おならです」
「よし通れ」
重力式ダム絶対論者の主張で不安になるのはそこなんだよな
水より密度の高い土砂で重量がかさ増しされた場合に
果たしてそれに耐えられる設計になってるのかが全く見えん。
浚渫なんぞできる設計じゃないだろうから蓄積する一方だろうし
>>100
(´・ω・`)本当だったらダメそうだよね
↓
日本側は前田建設ってとこが協力したみたいだな
まぁこんな感じらしい
108?:名無しさん@十一周年?:2010/07/23(金)?09:27:05?ID:77eKGZlbP
開発っていっても、基礎工事についてのFAQ出しただけだろ?
Q どのくらい掘ればいいの?
A 岩盤まで
R 面倒だから100mパイルにした
Q 工期短縮したい
A コンクリートの積層は下部の水分がしっかりと抜けてからでないと、脆くなるから無理
R 中国のコンクリートは優秀だから大丈夫
Q コンクリートを早く乾燥させたい
A 強度が落ちるから既定の物を…
R 砂利増やしたらめっちゃ早く固まったぞ、日本にこの技術教えようか?
Q コンクリートが流れ込まないから水足した
A シャブコン……もうダメだこのダム
R 流動性上げて工期も短縮、流石我々の技術力
で、投げて帰った
これマジだったら怖すぎ